反物を八掛仕立てにしてくれる通販

八掛仕立てと聞いて着物のことだとすぐにわかる方は、普段から和装の精通されている方でしょう。

一般的に聞きなれない言葉ですが、この八掛とは着物の袖・衿・裾の仕立て方のことを指し、全部で八つのパーツに分けたものを縫製することです。

振袖や訪問着の場合は一枚仕立てなのですが、この場合は体を動かしにくいという特徴があります。

ところが八つに反物をカットしてから各パーツを縫製すると各部位を動かしやすくなるので、主に普段着として着用なさる紬や浴衣に用いるのに良い仕立て方です。

この八掛仕立てを提供しているのがネット通販の「むらたや」で、自社製品だけでなく宅配サービスという形でも提供されています。

ネット通販の「むらたや」は、1919年に島根県で創業した株式会社むらたやの公式オンラインストアです。

創業90年を迎えた老舗呉服会社では、日本人の伝統衣装である和装を広く普及させるためにネット通販という形で2010年からサービスを開始されました。

西陣織から名古屋帯・大島紬など数多くの反物を取り扱っており、さらに仕立てにも柔軟に応じられているのが特徴です。

反物を「むらたや」で購入しておらず、今現在お持ちのものを仕立てるだけの依頼にも応じられており、宅配サービスという形で気軽に依頼できるようになっています。

約1週間で仕立てをなされるので、ずっとタンスの中に仕舞っていた反物であってもすぐに着用できる着物へと生まれ変わらせてくれるところです。

TOP